| |
模型はTOMIX製の15両です。 | |
![]() | 平成7年に登場したE501系は日本初の通勤型交直両用車両です。 京浜東北線用の209系と違い最高時速は120キロで、他にも細かな違いがみられます。 この列車は、かつて歌う電車としても有名でした。京浜急行N1000系や2100系などで有名なドイツシーメンス社のドレミファインバーター搭載は、実はこれが元祖だったりします。 |
---|---|
これが最近のE501系です。屋根は白く床は明るいグレーで、床下は明るめの茶色となっています。 ←土浦にて | |
土浦で見ていて思ったのですが、E501系の屋根は案外明るいものです。トミーのE501系の屋根は、若干暗かったので塗り直しました。 白に近いグレーです。 おかげで屋根が白く光り、車体が暗く実感的になりました 。あとは白帯ですかね。 | |
パンタ周りをウェザリングしました。パステル粉を使って汚したあと、艶消しクリアを吹いています。 ラジオアンテナにはコードを通しました 。 その他は特に変更していません。 | |
今回はパンタ車以外にもウェザリングしています。 クーラーから排出される水や、その他の汚れなんかもやってみました。 ちょっとオーバーすぎたかもしれませんが、模型ならばこれくらいがちょうどいいかもしれません。 | |
室内は、座席を青で塗装しています。 ずいぶん前にやったもので、背もたれと席部の色分けはされていません。 また今度塗り直します。 | |
ドア広告を張り付けてみました。ペンギンモデルの首都圏ドアシールを使っています。 実際は全てのドアに貼られていましたが、上野より1つを省いています。 | |
床下を茶色に塗装しています。 車輪部も同様に茶色塗装をすることで、統一感を出しました。 | |
E501系は209系とは全くの別物です。残念ながらTOMIXの製品では”タイプ”扱いでしょう。 |