| |
今日は出雲大社・石見銀山に行きます。 地下好きにとって、鍾乳洞やら銀山やらはとっても楽しみな一品! | |
松江から一畑電鉄です。川跡で乗り換え出雲大社前に。 一畑の車両たちはもらいものがほとんどです。左は南海21000系、右は京王5000系だったそうで。 | |
---|---|
出雲大社です。あの巨大しめ縄に硬貨を投げて、挟み込むことができたらいいそうです。 実際やってみると難しいですよ〜 | |
大社駅です。 国鉄時代は出雲市から大社線として支線が走っていたらしいのですが、平成2年に同線が廃止となり廃止となってしまったそうです。 2004年には国の重要文化財に指定されたそうで。なかなかいい駅でした。 | |
出雲市から普通列車で仁万まで。キハ120系です。関東で言うとキハ110系のようなものでしょうか。 | |
![]() | 仁万からバスで石見銀山に。 最近世界遺産に登録されたようです。 鍾乳洞とはまた違った感じでした。 人がこれを手で掘っていったのかと思うと、なんだか感動です。 |
![]() | このあと列車を乗り継いで益田に。駅前は意外とパッとしてるかな |